現在、個人・法人を問わず、様々な場面で利用されているオンラインストレージ。
しかし、その導入には決して安くない費用が掛かるため、「無料でオンラインストレージを利用したい」といった方やそもそも「オンラインストレージってどれくらいのお金が掛かるの?」とお悩みの方も多いのではないでしょうか。
そこで今回はそんな方々に向けて、オンラインストレージのメリット・デメリットや、無料で使えるおすすめのオンラインストレージをご紹介していきます。
今回の記事を参考に、ぜひオンラインストレージの導入を検討してみてはいかがでしょうか。
- 1 オンラインストレージとは
- 2 無料オンラインストレージのメリット
- 3 無料オンラインストレージのデメリット
- 4 無料オンラインストレージを選ぶ時のポイント
- 5 無料オンラインストレージ9選
- 6 まとめ
- 7 おすすめの記事はこちら
オンラインストレージとは
オンラインストレージとは、データをオンライン上に保存することができるサービスのこと。クラウドを利用しているため、いつでもどこでもデータにアクセスすることができるようになります。
無料オンラインストレージのメリット
【オンラインストレージのメリット①】どこでもデータにアクセスできる
やはり、オンラインストレージを利用する1番のメリットは、どこからでもファイルやデータにアクセスができるようになることでしょう。
さらに、データへのアクセス性が向上することによって、テレワークの促進に役立つのも嬉しいポイントです。
【オンラインストレージのメリット②】データの共有が簡単
オンライン上でファイルをやり取りすることで、データの共有が簡単に行えるようになるのもオンラインストレージのメリットの1つ。
離れた場所にいる相手とも情報共有を容易に行うことができるため、業務効率化にも役立ちます。
【オンラインストレージのメリット③】共同作業がしやすくなる
数あるオンラインストレージの中には、共同作業を円滑に進めることができるようになるものも存在します。
場所の隔たりを気にすることなく作業を行えるため、テレワークを促進したい企業はこのような機能を備えているオンラインストレージを選ぶことをおすすめします。
【オンラインストレージのメリット④】導入時の手間・コストを抑えられる
さらに、導入時の手間やコストを抑えられる点もオンラインストレージを利用するメリットの1つ。
クラウドを利用しているオンラインストレージでは、面倒な手間をかけることなくPC内で全てのセットアップを完了させることができます。
さらに、多くのオンラインストレージが従量課金制での支払いになっており、費用も最低限に抑えることができます。
【オンラインストレージのメリット⑤】バージョンアップの必要性なし
オンラインストレージは常に最新のバージョンに保たれる為、アップデートを行わなくても良いことがメリットとしてあげられます。
これにより、バージョンアップの時間を省くことができ、業務の効率化を促進することができます。
【オンラインストレージのメリット⑥】PCの容量不足の解決
オンラインストレージでは、クラウド上にデータを保存することができるため、PCの容量不足を解決することができます。
また、オンラインストレージを利用してデータを保存しておけば、PCを交換する際にもデータの移行などを行わずに済むため、多くの手間を省くことができます。
無料オンラインストレージのデメリット
【オンラインストレージのデメリット①】インターネット環境が必須
オンラインストレージのデメリットとして、「どこからでもデータにアクセスできるようになる」ということをあげましたが、インターネット環境があることを大前提にしています。
オフライン環境ではオンラインストレージの性能を全く発揮できなくなってしまうのは、デメリットと言えるでしょう。
【オンラインストレージのデメリット②】カスタマイズ性能が低い
オンラインストレージは、カスタマイズ性能が低いものが多いことが特徴としてあげられます。
「しっかりとカスタマイズして、自社にぴったり合ったツールを使いたい」という企業には向いていないと言えるでしょう。
【オンラインストレージのデメリット③】セキュリティ面の不安
オンラインストレージは「ネット上にデータを保存する」という特性上、セキュリティに対して不安が残ってしまう方も多いのではないでしょうか。
もちろんほとんどのオンラインストレージはしっかりとセキュリティ対策に力を入れていますが、やはり脆弱性が残っているものが存在するのも事実。
特に、無料のオンラインストレージを導入する際には、しっかりとセキュリティの安全性も考慮するようにしましょう。
無料オンラインストレージを選ぶ時のポイント
【無料ストレージの選び方①】容量に注意する
やはり無料のオンラインストレージでは、利用できる容量が少なく設定されているものがほとんど。
「現在どれくらいの容量が必要なのか」また「これからどの程度オンラインストレージを利用するのか」ということをしっかり検討して選ぶようにしましょう。
【無料ストレージの選び方②】セキュリティの安全性に注意する
デメリットとしても述べましたしたが、無料で提供されているオンラインストレージの中には、セキュリティの安全性が確保されていないものも存在します。
社内のデータを管理する以上、安全性はしっかりと考慮するようにしましょう。
【無料ストレージの選び方③】拡張性を考慮する
無料で提供されているオンラインストレージでは、ほとんどのもので、機能やストレージ容量が拡張された有料プランが存在します。
そこで、企業や事業の今後の成長を予測し、将来必要になってくる機能や容量に目星をつけ、対応できるオンラインストレージを選ぶようにしましょう。
無料オンラインストレージ9選
【無料オンラインストレージ①】Google Drive

特徴
Google Driveは、Googleが提供するオンラインストレージです。
無料プランでは15GBまで利用することが可能。Googleドキュメントやスプレッドシートなど、Googleが提供している他のツールと相性が良いため、よく利用する方におすすめです。
Google Drivegが付随するグループウェアであるG Suiteを導入すれば、ビデオ会議やアプリ作成ソフトなど、業務効率化を促進できる様々なツールを利用することもできます。
さらに、セキュリティもGoogleがもつ信頼できるデータセンタで守られているため安心。どのオンラインストレージを利用するかお悩みの方は、まずこちらから検討してみてはいかがでしょうか。
料金
容量 | 年額料金 | 月額料金 |
15GB | 無料 | 無料 |
100GB | ¥2,500 | ¥250 |
200GB | ¥3,800 | ¥380 |
2TB | ¥13,000 | ¥1,300 |
10TB | 無し | ¥13,000 |
20TB | 無し | ¥26,000 |
30TB | 無し | ¥39,000 |
【無料オンラインストレージ②】box

特徴
boxは主に企業向けに開発されたオンラインストレージです。
シンプルで使いやすいデザイン、容量無制限で利用できる点など様々な強みを兼ね備えているboxですが、人気の1番の理由はそのセキュリティの高さ。世界最高水準の安全性で、世界中の様々な企業で導入されています。
さらに、権限付与のバリエーションの豊富さも人気の秘密。編集や閲覧はもちろん、リンクの取得などにも権限を設定することができ、徹底的に企業のセキュリティの安全性を高めることができます。
料金
プラン | 容量 | 月額料金 | 対象ユーザー |
無料プラン | 1GB | 無料 | 個人向け |
Personal Pro | 100GB | ¥1,200 | 個人向け |
Starter | 100GB | ¥550 | 法人向け |
Business | 無制限 | ¥1,800 | 法人向け |
Business Plus | 無制限 | ¥3,000 | 法人向け |
Enterprise | 無制限 | 個別問い合わせ | 法人向け |
【無料オンラインストレージ③】OneDrive

特徴
OneDriveは、Microsoftが提供しているオンラインストレージです。
Windows環境との相性がバッチリで、普段と同じ操作感でオンラインストレージを利用することができます。WordやExcelなどのOfficeのソフトであれば、直接OneDriveに保存することもできます。
さらに、Office365を利用されている方であれば1TBまで利用することが可能な点も嬉しいポイントです。モバイル用のアプリも用意されているため、スマートフォンからもファイルのアップロード、ダウンロード、閲覧を行うことができます。
無料でもしっかりと役立ってくれるオンラインストレージの1つです。
料金
プラン | 容量 | 月額料金 | 対象ユーザー |
OneDrive 基本5GB | 5GB | 無料 | 個人向け |
OneDrive 100GB | 100GB | ¥170 | 個人向け |
OneDrive365 Solo | 1TB | ¥1,274 | 個人向け |
OneDrive for business Plan1 | 1TB | ¥540 | 法人向け |
OneDrive for business Plan2 | 無制限 | ¥1,090 | 法人向け |
Office365 Business Premium | 無制限 | ¥1,360 | 法人向け |
Office365 ProPlus | 1TB | ¥1,300 | 法人向け |
【無料オンラインストレージ④】iClud Drive

特徴
iCloud DriveはAppleが提供する、無料出るようできるオンラインストレージです。
Appleが提供しているだけあって、その真価を発揮するのはIphoneやMacで利用しているとき。ブラウザ上でドラッグ&ドロップをするだけでアップローデができたり、自動でバックアップを作成してくれたりと、様々な恩恵を受けることができます。
その一方で、やはりAndoroid端末やWindowsをお使いの方は、他のオンラインストレージを利用した方が良いかもしれません。
料金
容量 | 月額料金 |
5GB | 無料 |
50GB | ¥130 |
200GB | ¥400 |
1TB | ¥1,300 |
【無料オンラインストレージ⑤】Dropbox

特徴
ビジネスマンであればほとんどの方が聞いたことがあるであろうDropbox。実際に多くの企業で導入されているオンラインストレージです。
無料プランでは最初は2GBまで利用することが可能。その後は友達を招待することで最大16GBまでストレージ容量を増やすことができます。使いやすさにも最大限考慮されており、普段PCにデータを保存するときと同じ感覚で利用することができます。
基本的なオンラインストレージ機能の他に、以下のような機能も揃えられています。
- 文書を作成できるDropbox Paper
- 動画・画像を用いたポートフォリオやプレゼンテーションが作成できるDropbox Showcase
- オンライン上でのOfficeファイルの編集
- スマートフォンで撮影した写真の自動アップロード
料金
プラン | 容量 | 年額料金 | 月額料金 | 対象ユーザー |
Basic | 2GB | 無料 | 無料 | 個人向け |
Plus | 1TB | ¥12,000 | ¥1,200 | 個人向け |
Professional | 2TB | ¥24,000 | ¥2,400 | 個人向け |
Standard | 3TB | ¥15,000/1ユーザー | ¥1,500/1ユーザー | 法人向け |
Advanced | 無制限 | ¥24,000/1ユーザー | ¥2,400/1ユーザー | 法人向け |
Enterprise | 無制限 | 個別問い合わせ | 個別問い合わせ | 法人向け |
【無料オンラインストレージ⑥】Amazon Drive

特徴
Amazon Driveは、Amazonが提供しているオンラインストレージです。
あまり耳にしたことのない方もいらっしゃるかもしれませんが、使いやすい設計がされており、おすすめできるオンラインストレージの1つ。
無料のプランでは5GBまでストレージ容量を利用することが可能。プライム会員は、画像ファイルを容量無制限で利用できる特典も存在するため、普段からAmazonを利用する頻度が高い方におすすめです。
料金
容量 | 年額料金 |
5GB | 無料 |
100GB | ¥2,490 |
1TB | ¥13,800 |
2TB | ¥27,600 |
3TB | ¥41,400 |
4TB | ¥55,200 |
5TB | ¥69,000 |
6TB | ¥82,200 |
7TB | ¥96,600 |
8TB | ¥110,400 |
9TB | ¥124,200 |
10TB | ¥138,000 |
20TB | ¥276,000 |
30TB | ¥414,000 |
【無料オンラインストレージ⑦】Evernote

特徴
Evernoteは、メモなど主にテキストデータを保存できるオンラインストレージです。
メモツールとしての基本的な機能はもちろん、様々な便利な機能を備えていることが人気の理由。スマートフォンから写真やメモなどを取り込める機能やタスク管理機能、写真で撮ったテキストを認識してくれる機能など利便性の高い機能が揃っています。
このように、しっかりとデータを管理することができ、オンラインストレージとしてもしっかりと役立ってくれます。
料金
プラン | 月間アップロード容量 | 年額料金 | 月額料金 |
Evernote ベーシック | 60MB | 無料 | 無料 |
Evernote プラス | 1GB | ¥3,100 | ¥360 |
Evernote プレミアム | 10GB | ¥5,200 | ¥600 |
【無料オンラインストレージ⑧】MEGA


特徴
MEGAは、無料で15GBの容量を利用できるオンラインストレージです。アカウントを取得した際に初回ボーナスとして、30日間限定で容量が35GBアップし、総計50GBのストレージ容量を使用することができます。
他のオンラインストレージの無料プランと比較しても、かなり大容量のストレージを利用できる他、モバイルアプリが用意されていたり、セキュリティ対策にも力を入れていたりと、とても使い勝手の良いオンラインストレージと言えるのではないでしょうか。
料金
プラン | 容量 | 月額料金 |
フリー | 50GB | 無料 |
PRO I | 500GB | €9.99 |
PRO II | 2TB | €19.99 |
PROIII | 4TB | €29.99 |
【無料オンラインストレージ⑨】hubiC

特徴
hubiCはフランスのOVHが提供するオンラインストレージです。無料プランでも25GBまで利用することが可能。その後も友人を紹介することで50GBまで容量を増やすことができるため、「とにかく無料でできるだけ容量を重視したい」という方におすすめのオンラインストレージです。
料金
容量 | 月額料金 |
25GB | 無料 |
100GB | €1 |
10TB | €5 |
まとめ
今回は無料のオンラインストレージについて、メリットやデメリット、おすすめのものをご紹介しました。
現在、様々な企業から数多くのオンラインストレージが提供されています。無料でも十分に利用できるものは揃ってきていますが、やはりそれぞれ一長一短であり、しっかりとそれぞれの企業にあったものを選ぶことが重要。
失敗のないように、ぜひ今回の記事を参考にオンラインストレージを無料で導入してみてはいかがでしょうか。
また、QQLNEでは、今回ご紹介したような、業務を効率化させるツールについてのセミナーや、G Suiteの導入支援を行なっています。
興味のある方は、ぜひ下記のページからご連絡いただけると幸いです。
